!るなどの対策をしてください。【収納を避けるべき物】温度・湿度(結露、カビ)・ほこり・小動物・虫の影響を受けやすいので、収納は避けてください。また、貴重品等も収納しないでください。【製品の特性について】■設置場所で部材を組み立てる製品の特性上、多少のすき間(光が漏れる程度)が生じます。■製品の構造上、完全な防水仕様ではありません。部材のすき間などから水が入ることがあります。■前述2点の問題により、ほこりや虫、ネズミ等の小動物が入り込んだり、粉雪が吹き込む場合がありますのでご注意 ください。■運搬等により塗装面に傷が付くことがあります。軽微な傷は補修塗料による対応となります。■雨音や、熱伸縮による金属製品特有の音鳴りが生じます。●台風・強風の時は転倒予防の状態確認を行ってください。風が吹き込まないように扉を閉めてカギをかけてください。 ●錠のお手入れについて錠の動きが鈍くなった時は市販の鍵穴専用潤滑スプレーを用いてお手入れをしてください。 屋根の上に物をのせたり、ぶら下がったりしないでください。さらに、激しい暴風が予測される場合には、ロープ・ワイヤーでしば絶対に改造しないでください。子供の遊び場、住宅の一部等、物置以外の使用はしないでください。●収納について重量物を収納する時は、下に鉄板などを敷いて床の補強をしてください。 ●傷について傷が付いた場合はなるべく早く塗料で補修してください。サビが発生している場合は、サビを落としてから補修してください。●鍵について鍵を紛失した時は、錠に刻印されている番号をご確認の上、販売店へご連絡ください。●修理について修理が必要な場合は最寄りの販売店にご連絡ください。物を立て掛けないでください。書籍、衣類、ぬいぐるみスプレー缶家電、精密機器食料全般(ペットフードや水も含む)ご使用上の注意お手入れ方法●扉がぴったり閉じない場合は組立説明書に従ってたてつけの調整をしてください。それでも直らない場合は、もう一度水平を出しなおしてください。 ●そうじについて屋根や雨といには枯葉やゴミがたまりますので定期的に掃除をしてください。汚れたら水洗いなどをしてください。●換気について時々、扉を開けて内部の換気を行ってください。ご使用の際は、以下の点に注意してください。●雪下ろしを行う時は雪下ろしは早めに行ってください。物置の変形、破損につながります。本体のまわりの雪も取り除いてください。7
元のページ ../index.html#9